セロトニンをだすためにウォーキングとサプリをとっています。自律神経失調症にもこういうことは効果があるのでしょうか?
以下の食材もセロトニンを多く含んでいます。
ビタミンB6(牛乳、レバー、バナナなど)
カルシウム(牛乳、海草、小魚ごま、チーズなど)
トリプトファン(卵、豚肉、鶏肉、魚、大豆など)
私もそうですが、あまり頑張りすぎるのも、交換神経を興奮させますので、ほどほどにを
こころがけましょう。
効果ありますよ。どのようなサプリメントを摂っているのかわかりませんが、
セロトニンは、ウォーキングや日光浴で増加します。
また、アミノ酸の一種であるトリプトファンが、ビタミンやミネラルの働きで
セロトニンに変わりますし、セロトニンは暗くなるとメラトニンと言う、
眠りを誘うホルモンに変わります。
正しい食生活と適度な運動は、欝だけでなく自律神経失調症にも
効果ありますよ。
ウォーキングはいいですよ。
以下に引用します。
>自律神経失調症の人へのアドバイスとして「規則正しい生活をする」ということがよく言われますが、生活にリズムをつくる一つの策として「朝の散歩」をおススメします。
効果としては次のようなものがあります。
<朝の散歩の効果>
1. 体内時計を正常にする
→生活のリズムが規則正しくなる
2. 前向きな気分になる
3. 様々な健康効果
毎日の習慣にすることでも生活にリズムが生まれます。
生活にメリハリがつき、また色々な風景を見ながら歩けば気分転換にもなるでしょう。
一日に30分でもいい、つらければ5分からでもいい、毎朝同じ時間に起きて戸外へ出て歩きましょう。
不思議に元気になる人間のからだのしくみがあるのです。
0 件のコメント:
コメントを投稿