2012年3月13日火曜日

パイナップルって体にどんな作用がありますか?

パイナップルって体にどんな作用がありますか?







パイナップルの栄養素(食材100g当たり)

・ビタミンB1が0.14mg

・ビタミンB2が0.03mg

・ビタミンCが27mg

・食物繊維が1.7g

・カリウムが100mg



効果

・疲労回復や夏バテ、老化防止などに効果。

・胃液の分泌を活発にし、消化を促進。

・食後の胃もたれを防ぎ、胃腸の健康を保つ効果。

・食物繊維が豊富で便通を促進

・コレステロールや体の毒素を排出する作用により、大腸がん、動脈硬化、高血圧を予防する働きがある。

・胃や腸の中で水分を吸収して膨らみ満腹感を与えるため、食べ過ぎを防ぎ、ダイエットに効果的である。



※注意点・・・熟していないものを食べると消化不良を起こしたり、口の中が荒れてしまうことがあるので注意が必要です。。。

http://www.j-medical.net/food/f-pain.html








剥いて食べていると、指の皮が溶けます。







刺が刺さるといたいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿