らっきょうを食べると体の何がよくなりますか?
アリシン(硫化アリル)という成分が多く含まれている点です。アリシンは、ビタミンB1の吸収を助ける効果があるので、ビタミンB1を含む他の食材と合わせると効果的です。ということで、ビタミンB1がたっぷりの豚肉を使ったカレーの付け合わせが「らっきょうの甘酢漬け」なのは理にかなっているんですよ。ビタミンB1には疲労回復の効能があります。さらに玉ねぎやニンニクと同じように血液をサラサラにする効果も期待できます。
食欲増進、消化促進、脂肪の吸収を抑える、などといった効果のほかに、咳止め、精神安定作用、胸や心臓の痛み止め、また慢性腸炎や細菌性の下痢に効果がることが知られています。
身体にいいといっても、食べすぎは胃に負担をかけますので、ほどほどに(=´ー`)ノ
0 件のコメント:
コメントを投稿